この記事では私がヤフーさんから内定をもらうまでの就職活動の記録を,何月ごろから就活を始めたのかなども含めて解説していきます.実際にヤフーさん以外の企業さんの選考も受けていましたのでその際の選考状況や就活の上で気をつけたことなども書いていきたいと思います.
はじめに
そろそろ21卒の就職活動も終わりに近づいてきた頃だと思います.そして21卒の就職活動が終わりを告げるということは,そろそろ22卒の就職活動が始まるということですね.
というわけで今回は私の就活記録を期間に分けて解説していきたいと思います.
就活初期(6月〜9月)
ここら辺は本当に何も就活していませんでしたね.本来でしたら7月や8月のインターンに参加してスタートダッシュを決めるという人が多いと思いますが,私の場合は夏休み期間中に長期間の実験があったためなくなくインターンに参加しないという選択肢を取りました.
この点は周りの就活生の方と比べても出遅れていたなという実感があります.
夏休みが明けてからも特に何か就活サイトに登録するわけでもなく実験の疲れを癒すべく日々ダラダラする生活の毎日でしたね.
就活中期(10月〜12月)
この辺から就活に関して焦りが出てきます.サポーターズさんやアカリクさんなどの逆求人サイトに焦って登録し始めました.
ちなみに私がおすすめする逆求人サイトはこちらになります.
そしてこれらの逆求人サイトからイベントの招待があるたび手当たり次第応募してイベントに参加したりしていました.
当時の逆求人サイトでのプロフィールやイベントの志望理由の書き方などについてこちらの記事で詳しく解説しています.
そんな感じで様々なイベントに参加していたのが10〜11月くらいです.そしてそのイベントに参加した際の支援金で小銭を稼いでいましたね.多分2ヶ月くらい定期的にイベントに参加してプラス5万円くらいにはなったんじゃないでしょうか.私の逆求人イベントへの参加記録はこちらの記事で詳しく解説しています.
まぁこの間は正直研究のことなど微塵も考えていませんでしたね.自分の将来どうなるのかとか自分にあった企業ってどこだろうということばっか考えていました.また,選考に落ちたかもという不安や,あの時の面接どうすれよかったんかなという後悔ばかりに縛りつけられていました.
そのせいで研究のことは手付かずになり,とりあえずこの期間は就活のことばかり考えていましたね.
就活後期(1月〜3月)
そして年越しでの休みが明けた後は実際に企業の選考に応募をし始めました.
その中にはもちろんヤフーさんも入っており,LINEさんなどのオンラインテストにも応募していました.
実際に企業さんに提出したESなどについてはこちらの記事にてまとめています.
そして2月くらいにヤフーさんから書類選考突破の連絡が来て,そのままオンライン面談などを行なっていきました.
そしてありがたいことにそのまま最終面接までいくことができ,無事に内定をもらうことができました.この面接の過程についてはこの記事にて詳しく解説しています.
その後もいくつかの企業さんを受けていましたが結局最終的にはヤフーさんに決めて3月くらいに就活を終了しました.
ありがたいことに私の場合はコロナウィルスの影響はそれほど受けませんでしたが,ヤフーの最終面接もオンラインになるなど2〜3月はオンラインでの面接や説明会が多かった印象でした.
まとめ
というわけで今回は実際の私の就活記録について解説させていただきました.
コロナウィルスの影響もあり,なかなか苦戦した就活でしたがなんとか内定をもらうことができました.正直メンタルはボロボロになりましたが...
というわけで今回も最後まで読んでくださってありがとうございました!
0 件のコメント :
コメントを投稿